3月1日1 分ピザ体験スタート小石川観光りんご園では3月より 雪のシーズンはお休みしてましたピザ体験を再開します。 具材持ち込みバージョン 薪を割り、火を入れ、トッピングして自分で 焼くピザ体験!! 春休みの行楽にいかがですか? ご予約受付中です。
2021年12月9日1 分第2弾 食べよう!応援しよう!東広島 対象飲食店で最大30%戻ってくるキャンペーン 対象店舗です小石川観光りんご園は、12月1日から始まった、東広島市とPayPayキャンペーンの対象店舗です。 飲食やピザ焼き体験、そして店舗内のりんごやお米も全て対象です。 是非この機会に、お米はいかがですか? ちなみにお米は、20㎏玄米5,610円(税込み)がPayPayご利用で実質...
2021年11月4日1 分🍎東広島デジタルさんに取材に来ていただきました🍎【東広島デジタル】さんにピザ焼き体験の取材に来ていただきました。 昨日、サイトに記事が掲載されましたのでよかったらご覧ください。 東広島デジタルさんは、「東広島での生活をより豊かに、より楽しくする地域情報サイト」だそうです。(ホームページに記載されてました)...
2021年10月31日1 分🍎11月はりんご狩り・ピザ焼き体験に良い季節です🍎11月なり、人気のふじもりんご狩り可能となっています。 ピザ焼き体験、薪割り体験も大人気! 詳しくは、 小石川観光りんご園 電話:082-432-2325 住所:広島県東広島市豊栄町清武1373-1 山陽自動車道 西条IC より 国道375号線を北上 約30分
2021年10月19日1 分🍎りんご酢作りました🍎小石川観光りんご園の事業継承をして3年目。 りんご狩り、直売所でのりんごの販売だけでは経営は難しい・・・・・ この度、弊社の婦人部がりんごの品種別りんご酢を企画して、商品が完成しました。 品種ごとにりんご酢も味が違うんですよ。是非飲み比べてみてください。...
2021年10月13日1 分セントルマルシェスタンプラリー 開催中!!2021年10月1日~11月30日まで広島県の中央にある東広島市(豊栄町・福富町・河内町)には、太陽の温もり、土の匂い、水の音等豊かな自然の中で五感を感じることのできるショップがたくさんあります。また、10月16日(土)・17日(日)には、【第10回セントルマルシェ】を豊栄...
2021年10月13日1 分第10回セントルマルシェ開催!(10月16日・17日)緊急事態宣言が解消されましたが、コロナ対策をバッチリ行い、今年もセントルマルシェを開催いたします。 今回は対策のひとつ、分散で開催いたします。 東広島市豊栄町清武の【小石川観光りんご園】、東広島市豊栄町乃美の【トムミルクファーム】、東広島市河内町の【こうち寄りん菜屋】をはじ...
2021年9月7日1 分小石川観光りんご園 9月18日(土)りんご狩りはじまります今年も美味しいりんごが実りました。 りんごの品種は、千秋、涼香、シナノスイート、北斗、秋映、やたか・・・ 12月まで楽しめます。 完熟で収穫したりんごも直売所で販売します。いつものりんごと食べ比べてみてください。 一味、二味違います。...
2021年8月26日1 分小石川観光りんご園 8月27日(土)オープン!お待たせいたしました。 直売所を8月27日(土)よりオープンさせていただきます。 尚、りんご狩りは、9月18日(土)より開始予定です。
2021年8月25日1 分黒米 刈取り近し! 8月21日撮影今年も健康に良い黒米の収穫が近づいております。 黒米はアントシアニンが多く含まれております。普通白米に1割程度混ぜて炊くと お赤飯のように色が付き、モチモチしておいしいごはんとなります。 コロナ渦、おうちごはんが多くなっておりますが、健康に良いお米を食べませんか?...
2021年8月2日1 分黒米の成長 2021年7月24日撮影はじめは黒米ってわかりましたが、このころは他の稲と変わりませんね。 まもなくすると、また黒米だ!ってわかるようになります。 写真奥に雑草ちゃんが顔を出しています。お米の栄養を取られないように、 撮影の後、抜きに行きました。
2021年6月30日1 分黒米ってご存じですか?弊社は、黒米も作っております。黒米はアントシアニンが豊富で栄養満点。コロナ渦で人気のお米です。一度ご賞味ください。 黒米の苗は、名前のとおり少し黒いです。お米はもちろん黒いですが、苗も黒いってご存じでしたか? これから成長記録をUPしていきたいと思います。(暇なときに・・・...
2021年5月31日1 分小石川観光りんご園に新しいお客様が・・・・・・広島県は緊急事態宣言発令中! 弊社が運営している、「小石川観光りんご園」直売所(喫茶含む)も休園中です。 屋外施設でいつも一緒のグループや家族でピザ焼き体験を実施しておりましたが、 緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出自粛要請、私たちも休業させていただくように...